Hezzell, Melanie J., et al.
"Effect of prespecified therapy escalation on plasma NT‐proBNP concentrations in dogs with stable congestive heart failure due to myxomatous mitral valve disease." 
Journal of veterinary internal medicine (2018).

PubMedリンク PMID:30216549
本文:無料公開あり(全文) 

タイトル
:僧帽弁粘液腫様変性による安定しているうっ血性心不全のある犬における、血症NT-proBNP濃度に基づく予め指定された治療エスカレーションの効果

==アブストラクト===
背景
:N末端pro-B型ナトリウム利尿ペプチド(NT-proBNP)の減少を目標とした治療は、ヒトのうっ血性心不全の患者では転帰を改善する。

仮説
:利尿またはピモベンダンの使用によるあらかじめ指定した治療アルゴリズムは、僧帽弁粘液腫様変性に続発するうっ血性心不全のある犬において血漿NT-proBNP濃度を低下させる。

動物
: 僧帽弁粘液腫様変性に続発し、臨床的に安定したうっ血性心不全のある犬26頭。

方法
:前向き、前後比較対照研究。犬は21日間にわたって3回の検査をうけた。治療は以下のNT-proBNPに基づいて処方された;ベースラインで<1500pmol/Lで、研究期間中に治療調整なし(グループ1);ベースラインまたは来院時に≧1500pmol/Lおよびクレアチニン≦3.0mg/dlで、アルゴリズムに従い治療をエスカレート(グループ2);ベースラインで≧1500pmol/Lで、治療の調整なし(グループ3)。

結果
:NT-proBNPは、グループ2で有意に減少した(平均変化 -1736pmol/L,[95%CI -804- -2668], p<0.001) が、グループ1とグループ3では減少しなかった(平均変化 623pmol/L,[95%CI -631- 1877], p=0.14、平均変化 685pmol/L,[95%CI -304- 1068], p=0.46) 。血清BUNとクレアチニンは、来院0、来院2の間で、グループ1(中央値 23mg/dl[範囲 12-32] vs19mg/dl[12-38],p=0.72; 中央値 1.15mg/dl[範囲 0.70-1.40] vs 0.95mg/dl[0.70-1.10],p=0.10)またはグループ2(中央値 28mg/dl[範囲 18-87] vs43.5mg/dl[21-160],p=0.92; 中央値 1.10mg/dl[範囲 0.90-2.50] vs 1.55mg/dl[0.90-3.30],p=0.62)で、有意な変化はなかった。

結論と臨床的意義
:この治療アルゴリズムの使用は、犬のうっ血性心不全の治療を、客観的な基準と照らし合わせて効果的に行うことができる。 


==本文から===
利益相反:Drs HezzellとOyamaは、IDEXX labolatories, Incから以前に研究資金を受けていた。Dr Laughlinは、
IDEXX labolatories, Incの独立したコンサルタントである。


==訳者コメント=== 
NT-proBNPの減少はあくまで代用アウトカムであり、この研究の治療アルゴリズムは真のアウトカム(心不全の進行や生存期間)に影響をあたえるかどうかはわかりません。そのため、このアルゴリズムが臨床的有効であるかどうかは保留だと思います。