Smith, Stephanie A., et al.
"Arterial thromboembolism in cats: acute crisis in 127 cases (1992–2001) and long‐term management with low‐dose aspirin in 24 cases."
 
Journal of veterinary internal medicine 17.1 (2003): 73-83.

PubMedリンク PMID:12564730
本文:無料公開あり(全文) 

タイトル
:猫の動脈血栓塞栓症;127症例(1992-2001年)における急性危機と24症例の低用量アスピリンによる長期管理

==アブストラクト===
動脈血栓塞栓症の猫127頭の記録を再調査した。 アビシニアン、バーマン、ラグドール、および雄猫が多くみられた。頻呼吸(91%)、低体温(66%)、肢の運動能の欠如(66%)が多くみられた。診断検査を行った90頭の猫のうち、基礎疾患として甲状腺機能亢進症(12)、心筋症(拡張型[8]、分類不能[33]、肥大型閉塞型[5]、肥大型[19])、腫瘍(6)、ほか(4)、なし(3)があった。一般的な異常には左心房拡大(93%)、うっ血性心不全(44%)、および不整脈(44%)があった。うっ血性心不全のない猫では、89%が頻脈だった。一般的な生化学的な異常には、高血糖、高窒素決勝、および筋肉酵素濃度の異常な高値があった。急性の肢の動脈血栓塞栓症の治療をうけた猫87頭中、39頭(45%)が生存して退院した。生存群と非生存群との間で、年齢、呼吸数、生化学的分析値、うっ血性心不全の併発、に有意な差はなかった。直腸温をもとにしたロジスティック回帰モデルにより、体温37.2℃で生存可能性50%と予測した。退院した猫の中央生存期間は117日であった。11頭で動脈血栓塞栓症の再発があり、5頭で肢の問題を生じた。うっ血性心不全のある猫(中央生存期間 77日)は、うっ血性心不全のない猫(中央生存値 223日)に比べて、有意に生存期間が短かった(p=0.016)。高用量アスピリン(≧40mg/cat q72hr)の投与をうけた猫と、低用量アスピリン(5mg/cat q72hr)の投与をうけた猫で、生存や再発率に有意な差はなかった。低用量の方が有害事象は頻度が低くて軽度であった。